日本酒

日本酒

三千櫻 酒造り体験ツアー 岐阜

稲毛屋でお会いした酒呑親爺さんにお誘いいただいて、三千櫻さんの酒造り体験ツアーに参加してきた。1日目① 13時東京発②17時頃岐阜到着。③蔵見学④19時頃、杜氏さん、蔵人さん達と一緒に酒盛り2日目①6時起床の7時出発②酒造り作業③12時解散...
日本酒

輪になろう日本酒に行ってきた

直前まで行くか行かないかを迷って、結局、行くことに。チケットは前日にコンビニ発行。13時半の開始だったのだけど、13時15分頃に行ってみると、すでに開始されていて、みんな飲み始めている模様。入り口でグラスとペットボトルに入った水、場内の地図...
日本酒

青森の地酒 楽しまnight in 椿山荘 に行ってきた

チケットが6000円でちと高いのだが、青森の地酒 楽しまnight in 椿山荘  に行ってきた。悪かったこと 開場が駅から遠い椿山荘はメジャーな駅から遠いし、最寄りの江戸川橋からも徒歩10分以上坂を登る必要がある。帰りもどこか2次会に行こ...
日本酒

炭酸水

炭酸水は普通に喉が渇いた時に飲んだり、日本酒を割ってみたりで利用。みんなの市場の炭酸水少々辛め。塩化Ca、硫酸Mg100円ローソンで売っている炭酸水辛さがあまりない。炭酸水素Na、クエン酸Na、塩化K、塩化Mg
日本酒

全国きき酒選手権大会『東京予選会』に行ってきた 

とあるメルマガで目にして、応募したところ全国きき酒選手権大会の東京予選会に当選したので、行ってきた。50人が定員のところ100人の応募があったらしいので、予選会に出るのもなかなか難しそうだ。ただし、現在、あまり大きな宣伝をしていないだろうか...
日本酒

熱燗、焼酎お湯割りを飲む会 涼亭 清澄庭園 清澄白河

熱燗、焼酎お湯割りを飲む会で、清澄庭園の涼亭を利用。清澄庭園の近くを通ったことはあったが、中に入ったのは初めて。意外と中は広く、入り口から涼亭まで行くのにもけっこう距離がある。池を眺めながら、縁側でお酒を飲むと、とても気持ちよさそうだ。取寄...
日本酒

日本酒を電子レンジで燗するのはダメか

日本酒をお湯でなく、電子レンジで温めると①味が変わる(分子が壊れる)②温度にムラができる③アルコールが飛ぶという意見をたまに聞く。まずは、①味が変わる(分子が壊れる)について、■そもそも熱、温度とは、熱力学における熱とは、1つの物体や系から...
日本酒

日本酒 投資

先日、ガイアの夜明けでだったか、見た日本酒の蔵に対するファンド。3月末までの募集予定がすでに募集終了になっているので、けっこう人気なのだろう。残念ながら、神亀くらいしか知っている蔵の名前がない。日本酒のファンド以外にも居酒屋に対するファンド...
日本酒

冷やおろし

今年買った冷やおろし銘柄 感想 鳥海山 小仕込み四十六号純米吟醸酒わりと普通に飲めた。純米吟醸のわりに香りは抑えめか翠露 有名どころだったため購入。ラベルに辛口と書いていたが、確かに辛口・・・。自分は苦手、ちょっと開栓後、様子を見てみるか。...
日本酒

獺祭