焼酎

焼酎

もぐら さつま無双 

銘柄感想もぐら大阪で購入。ギルド系と分類されているが、よく分からない。味としては、少々辛めで、ちょっと後に残る感じ。大手が作る焼酎にしては、美味い。さつま無双さつま無双はかなり大手の蔵で、工場に博物館的な建物が併設されている。一升分の米と芋...
酒屋

武岡酒店 鹿児島

武岡酒店は抱き合わせで村尾を売っている。毎月第一土曜午前10時~099-282-2204 (鹿児島県外)099-282-2203 (鹿児島県内)森伊蔵の抽選電話でさえ受付は10日間で分散しているのに、電話がつながりにくい。さらに武岡酒店の電...
焼酎

霧島 黒霧島 赤霧島 吉助

霧島酒造 霧島 黒霧島 赤霧島 吉助黒 吉助白 吉助赤 etc鹿児島県に霧島市があるが、霧島酒造は宮崎県。なぜなら霧島という山は鹿児島県と宮崎県にかかっているから。逆に霧島市にあるのが佐藤酒造。霧島は熊本、宮崎でよく飲まれているようで、熊本...
焼酎

伊佐美

甲斐商店伊佐美大学の頃、実家から送ってもらって、美味しい美味しいと焼酎お湯割りに梅干入れて飲んでた。が、やっぱりこの飲み方が美味しいんだよなぁ・・・小学校の時の通学路に甲斐商店があって、かなりプンプン焼酎の臭いがしていた。中の作業の様子も外...
焼酎

伊佐錦 黒伊佐錦 伊佐舞 黒伊佐錦無濾過

大口酒造 伊佐錦 黒伊佐錦 伊佐舞 黒伊佐錦無濾過ブランドでは伊佐美に負けるものの、売り上げでは鹿児島の上位。黒伊佐錦は鹿児島の居酒屋ではどこにでも置いてあり、みんな手軽に飲めて好きな銘柄(だと思う)。
焼酎

兼八 兼八原酒 焼酎屋古代 宇佐むぎ 

四ツ谷酒造 兼八 兼八原酒 焼酎屋古代 宇佐むぎ前に飲んだような気がするが、記憶なし。酒屋で兼八を見つけ、聞いたら日本酒1升買ったら、買っていいと言われたので、日本酒といっしょに購入。開栓準備中。
焼酎

佐藤黒 佐藤白 佐藤麦 さつま 白さつま

佐藤酒造 佐藤黒 佐藤白 佐藤麦 原酒あらざけ さつま 白さつま何年も前、日本経済新聞で焼酎ランキングがあり、そのランキングで1位だった時に初めて知った銘柄。欲しがったり、原酒あらざけを買ってみたこともあるが、最近は、熱が冷めて、まだ手に入...
焼酎

川越 川越古酒 川越壷 金の露 赤とんぼの詩

川越酒造銘柄原料 感想川越いも、米、米麹  芋と米のブレンド焼酎。キレがある。ロックのお湯割りも合い優等生タイプ川越古酒いも、米、米麹? 飲んでいない。 酒屋さんに川越酒造のラインナップを聞いてみたら、古酒もあるとのこと。めったに出ないとか...
焼酎

森伊蔵

森伊蔵酒造森伊蔵何かの集まりだとか、居酒屋で飲ませてもらうことはたまにあるのだが、個人的には辛くて苦手な部類だったりする。この味が分かるようになるのはいつのことやら。森伊蔵は毎月電話抽選を行っている。15日~25日に電話申し込みをして、1日...
焼酎

魔王 元老院 白玉の露 天誅

白玉醸造 魔王 元老院 白玉の露 天誅 魔王はさわやかな感じでロックにあう。元老院はあまり・・・・